出資総額・主要な投資主
出資総額
2025年5月31日現在
本投資法人が発行することができる投資口の総口数及び発行済投資口総口数は、以下の通りです。
出資総額 | 40,801 百万円 |
---|---|
本投資法人が発行することができる投資口 | 1,000 万口 |
発行済投資口総数 | 536,975 口 |
なお、本投資法人の設立以降の出資総額及び発行済投資口の総口数の増減は、以下のとおりです。
年月日 | 摘要 | 出資総額(百万円) | 発行済投資口総数(口) | ||
---|---|---|---|---|---|
増加額 | 残高 | 増加口数 | 残高 | ||
2018年8月3日 | 私募設立(注1) | 100 | 100 | 1,000 | 1,000 |
2019年2月13日 | 公募増資(注2) | 7,948 | 8,048 | 90,000 | 91,000 |
2019年3月13日 | 第三者割当増資(注3) | 72 | 8,121 | 825 | 91,825 |
2020年2月21日 | 利益を超える金銭の分配(出資の払戻し)(注4) | ▲ 232 | 7,889 | - | 91,825 |
2020年12月1日 | 公募増資(注5) | 20,645 | 28,535 | 245,000 | 336,825 |
2020年12月23日 | 第三者割当増資(注6) | 1,032 | 29,567 | 12,250 | 349,075 |
2021年2月19日 | 利益を超える金銭の分配(出資の払戻し)(注7) | ▲307 | 29,259 | - | 349,075 |
2022年2月21日 | 利益を超える金銭の分配(出資の払戻し)(注8) | ▲1,170 | 28,088 | - | 349,075 |
2022年8月19日 | 利益を超える金銭の分配(出資の払戻し)(注9) | ▲194 | 27,894 | - | 349,075 |
2023年2月10日 | 公募増資(注10) | 5,247 | 33,141 | 63,000 | 412,075 |
2023年2月20日 | 利益を超える金銭の分配(出資の払戻し)(注11) | ▲353 | 32,787 | - | 412,075 |
2023年3月15日 | 第三者割当増資(注12) | 262 | 33,050 | 3,150 | 415,225 |
2023年6月30日 | 公募増資(注13) | 11,357 | 44,407 | 135,000 | 550,225 |
2023年8月2日 | 第三者割当増資(注14) | 567 | 44,975 | 6,750 | 556,975 |
2023年8月21日 | 利益を超える金銭の分配(出資の払戻し)(注15) | ▲696 | 44,278 | - | 556,975 |
2024年2月22日 | 利益を超える金銭の分配(出資の払戻し)(注16) | ▲741 | 43,537 | - | 556,975 |
2024年8月21日 | 利益を超える金銭の分配(出資の払戻し)(注17) | ▲892 | 42,644 | - | 556,975 |
2025年2月21日 | 利益を超える金銭の分配(出資の払戻し)(注18) | ▲896 | 41,748 | - | 556,975 |
2025年5月30日 | 消却 | ▲947 | 40,801 | ▲ 20,000 | 536,975 |
- 1口当たり発行価格100,000円で本投資法人を設立しました。
- 1口あたり発行価格92,000円(発行価額88,320円)にて、公募により新投資口を発行しました。
- 1口あたり発行価額88,320円にて、第三者割当により新投資口を発行しました。
- 2020年1月10日の本投資法人役員会において、第2期(2019年11月期)に係る金銭の分配金として、1口当たり2,530円の利益を超える金銭の分配(一時差異等調整引当額に係る利益超過分配金を除きます。)を行うことを決議し、同年2月21日よりその支払を開始しました。
- 1口あたり発行価格88,452円(発行価額84,268円)にて、公募により新投資口を発行しました。
- 1口あたり発行価額84,268円にて、第三者割当により新投資口を発行しました。
- 2021年1月14日の本投資法人役員会において、第3期(2020年11月期)に係る金銭の分配金として、1口当たり3,354円の利益を超える金銭の分配(一時差異等調整引当額に係る利益超過分配金を除きます。)を行うことを決議し、同年2月19日よりその支払を開始しました。
- 2022年1月14日の本投資法人役員会において、第4期(2021年11月期)に係る金銭の分配金として、1口当たり3,354円の利益を超える金銭の分配(一時差異等調整引当額に係る利益超過分配金を除きます。)を行うことを決議し、同年2月21日よりその支払を開始しました。
- 2022年7月15日の本投資法人役員会において、第5期(2022年5月期)に係る金銭の分配金として、1口当たり557円の利益を超える金銭の分配(一時差異等調整引当額に係る利益超過分配金を除きます。)を行うことを決議し、同年8月19日よりその支払を開始しました。
- 1口あたり発行価格87,555円(発行価額83,289円)にて、公募により新投資口を発行しました。
- 2023年1月13日の本投資法人役員会において、第6期(2022年11月期)に係る金銭の分配金として、1口当たり1,013円の利益を超える金銭の分配(一時差異等調整引当額に係る利益超過分配金を除きます。)を行うことを決議し、2023年2月20日よりその支払を開始しました。
- 1口あたり発行価額83,289円にて、第三者割当により新投資口を発行しました。
- 1口あたり発行価格87,945円(発行価額84,129円)にて、公募により新投資口を発行しました。
- 1口あたり発行価額84,129円にて、第三者割当により新投資口を発行しました。
- 2023年7月14日の本投資法人役員会において、第7期(2023年5月期)に係る金銭の分配金として、1口当たり1,678円の利益を超える金銭の分配(一時差異等調整引当額に係る利益超過分配金を除きます。)を行うことを決議し、2023年8月21日よりその支払を開始しました。
- 2024年1月15日の本投資法人役員会において、第8期(2023年11月期)に係る金銭の分配金として、1口当たり1,331円の利益を超える金銭の分配(一時差異等調整引当額に係る利益超過分配金を除きます。)を行うことを決議し、2024年2月22日よりその支払を開始しました。
- 2024年7月12日の本投資法人役員会において、第9期(2024年5月期)に係る金銭の分配金として、1口当たり1,602円の利益を超える金銭の分配(一時差異等調整引当額に係る利益超過分配金を除きます。)を行うことを決議し、2024年8月21日よりその支払を開始しました。
- 2025年1月15日の本投資法人役員会において、第10期(2024年11月期)に係る金銭の分配金として、1口当たり1,609円の利益を超える金銭の分配(一時差異等調整引当額に係る利益超過分配金を除きます。)を行うことを決議し、2025年2月21日よりその支払を開始しました。
- 2025年1月16日から2025年4月9日にかけて、証券会社との自己投資口取得に関わる取引一任契約に基づく株式会社東京証券取引所における市場買付けにより、自己投資口の取得を行いました。取得した自己投資口(20,000口)については、2025年5月22日に開催された本投資法人役員会における決議に基づき、その全てを2025年5月30日に消却しました。
主要な投資主
2019年11月期(第2期)中間決算発表後に掲載します。
2024年11月30日現在
名称 | 所有投資 口数(口) |
発行済投資口 総口数に対する 所有投資口数の比率(%) |
---|---|---|
個人 | 10,000 | 1.7 |
伊藤忠エネクス株式会社 | 9,786 | 1.7 |
株式会社日本カストディ銀行(信託口) | 5,707 | 1.0 |
株式会社愛知銀行 | 5,306 | 0.9 |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) | 4,300 | 0.7 |
大和信用金庫 | 4,139 | 0.7 |
株式会社東日本銀行 | 4,130 | 0.7 |
一般財団法人化学研究評価機構 | 3,703 | 0.6 |
野村證券株式会社 | 3,374 | 0.6 |
個人 | 3,318 | 0.5 |